御所の水
御所の水は花笠高原スキー場の西側、集落から南側に入った場所に湧水した泉のことで、その水は奥羽山脈の高峰、御堂森(1015m)のブナ林を源とする伏流水である。近年その周辺を鶴子地区環境整備振興会が花公園化に取り組んでいる(アヤメ・ハス・ミズバショウなど)その他蛍などの生息できるよう水路も造り最近は蛍の少ないながら確認できるようになった。
お問合せ先 尾花沢市観光物産協会 ℡0237-23-4567
古くから水神を祀る霊山として信仰を集めてきた御所山を中心に広がる自然公園は豊かな森が手つかずに残っており、ブナ原生林、林木状の岩肌の層雲峡など、変化にとんだ景観が楽しめます。その林道の入口には「御所山荘」がございます。
登山の基地としてご利用下さい。
お問合せ先 尾花沢市商工観光課 ℡0237-22-1111
標高300m台に植生するブナ林は県内でもめずらしく、銀山温泉の手前の寺町地区にあるこの「共生の森」は、貴重な市民の財産になっています。約5kmの散策コースは、程良い起伏に飛んだ手軽に森林浴が楽しめるコースになっています。
モトクロスの出来るサーキット場なども隣接しています。花笠高原荘から銀山温泉廃坑跡までは車で約15分、共生の森までは約10分、ぜひ途中下車して散策遊歩道で森林浴をお楽しみください。
お問合せ先 尾花沢市商工観光課 ℡0237-22-1111
★冬期間は積雪の為通行不可(11月中旬~4月下旬)
大型車両は通行にご注意ください。